パーマ好きな美容師のおすすめスタイリング剤をご紹介します。ムース、ワックス、クリーム、オイル、スプレー、などなどいろんなスタイリング材があるけどどれを使えばよいのだろうか? せっかくかけたパーマですから素敵にスタイリングできるようにしたいですよね。
愛知県豊橋市・豊川市・新城市の美容室【LE-PLA BEAU(ルプラ・ボウ)】の教育ディレクター兼トップスタイリストの堀毛です。
【お客様へお知らせ】
2019年8月1日から豊橋にあるガーデン店へ異動することになりました。
いつも担当させていただいているお客様には急な異動でご迷惑をおかけします。
7月31日までは新城におりますので、ぜひ一度ご来店ください。
8月以降は豊橋の皆さん、よろしくお願いします。
『ルプラ・ガーデン』
〒441-8051 愛知県豊橋市柱四番町1-1
TEL0532-39-6036
ガーデンへのご予約はこちらへお願いします!予約ページ
*堀毛のインスタグラム(毎日ヘアスタイルを更新しています。お気軽にメッセージやコメント送ってください。)
《パーマのスタイリング方法》
お客様にパーマをかけるとよく「パーマの場合はスタイリング剤は何を使えば良いんですか?」と聞かれます。夏に向けて。
パーマをかけるとスタイリングは圧倒的に簡単にできるようになるんですけど、たまにしかパーマをかけない方はスタイリング方法がわからないですよね。いつもパーマする方は、慣れていて大丈夫でしょうけど。
パーマのスタイリングは簡単ですよ。髪質やスタイルに適したスタイリング剤を見つければ、すごく簡単で短時間にできます。
では、どんなスタイリング剤が良いのか、ぼくのオススメをご紹介します。
(今回はデジタルパーマではなく、普通のパーマについての話です。デジタルパーマについて知りたい方はこちらも合わせてご覧下さい。【上手に髪をセットできない方はデジタルパーマしたらどうでしょう、という提案。】//www.le-pla.co.jp/b/horike/parm_2-26/)
ダメージを気にされている方はいかに髪をダメージさせないか?が書かれている記事↓↓
ダメージヘアの原因と解決方法についてもこちらをご覧くださいね。
《パーマかけたてはムースが簡単》
パーマには、やはりムースが相性良いですね。
パーマは、髪が湿っているときに最もカールが強く出ます。洗い立てが一番クルクルですね。で、ドライヤーで乾かしていくとだんだんだれてきて、カールが伸びてしまいます。水分のコントロールを上手く行うことがパーマスタイルの鍵です。
ムースには水分がたくさん入っていますので、ただつけてクシャクシャと揉み込むだけで綺麗にカールを出すことができます。ただつけるだけです。一番簡単。
特にパーマかけたてはムースがおすすめですね。
ただし、ムースにもいろんな種類があります。ひと昔前のムースは、ベタついて重たくなったり、パキパキに固まったりする質感の悪いものばかりでした。でも最近のムースは軽くてふんわり、柔らかく仕上がるムースがありますので、すごく重宝します。
お店でもパーマをかけたお客様には大抵ムースで仕上げていますね。
ムースの種類にもよりますが、ショートの方でこの写真ぐらいの量をもみ込みます。ロングの方はこの量を2回分使います。一気にたくさんつけずに、2回に分けてもみ込むと上手くできます。
(こちらにムースについて詳しく書いてます。【美容師のムースを使ったスタイリング方法。パーマにはムースがオススメ。】//www.le-pla.co.jp/b/horike/set_4-4-2/)
オススメのムーススタイリングヘアスタイルはこちらです↓↓↓
《ちょっとパーマが緩くなってきたらワックス》
パーマをかけてからしばらく経って、カールがとれて緩くなってきた時はワックスがおすすめです。ムースよりもワックスのほうがセット力(形を作る力)が強いため、弱いカールでもふんわり仕上げることができます。
カールを強く出したいときは、ワックスをつける前に水で髪を湿らせておくとスタイリングしやすいです。水を上手く使ってパーマのウェーブを出してから、ワックスをよくもみ込みます。
なので、朝起きたら霧吹きで髪を軽く湿らせて、ワックスを揉み込んだら自然乾燥でOKです。緩くなってきたパーマをワックスでクシャクシャ揉み込んで、カールを復活させましょう。
ワックスの種類は、あまりハード過ぎないものがおすすめです。特に女性の方は、男性が使うようなハードワックスではなく、固まらないソフトワックスが良いと思います。10段階だったら、4〜6ぐらいの固さのワックスが良いでしょう。
水で濡らしてパーマを戻しておいて、ワックスで少しだけ固める感じですね。
わざとパサパサしたドライな質感にしたい場合は、髪が乾いた状態でワックスをつけるのも良いと思います。
これぐらいの量で十分です。
《あまりスタイリング剤をつけたくない方にはトリートメント》
美容師としては基本的に、お客様にスタイリング剤を使用していただくことをおすすめしています。なぜなら、スタイリング剤を使用したほうが絶対に素敵なヘアスタイルになるから、です(当たり前ですが)。
しかしそれでも、髪にスタイリング剤をつけるのは嫌だ、というお客様はたくさんいらっしゃいます。そんな方には、クリームタイプやミルクタイプの流さないトリートメントをおすすめしています。
流さないトリートメントには、髪をセットする力はありませんが、パサつきや広がりを抑えてくれる効果があります。パーマをかけるとどうしてもパサついて見えやすいので、何もつけないよりもトリートメントをつけるだけですごく髪が綺麗に見えます。
トリートメントなので、つけてもベタつかずさらっと仕上がりますので、スタイリング剤が苦手な方でも抵抗なく使えると思います。
毛先を水で濡らして、トリートメントを揉み込んで自然乾燥がラクで良いですね。乾いた状態でつけても良いと思います。
オイルタイプでも良いですよ。ぼくはクリームのタイプが好きです。好みです。
《何もつけないで素敵なスタイルにするのは難しい》
とりあえず、何もつけない、は一番良くありません。
必ず、ムースかワックス、あるいはトリートメントでスタイリングをしましょう。せっかくパーマをかけたのに、パサパサな状態ではもったいないですからね。
どのスタイリング剤も揉み込むだけですから簡単です。ぜひパーマをかけた場合は参考にしてみてください。
(男性の方にもパーマはおすすめです。短くてもパーマはできます。【メンズはパーマした方がセットが簡単。全男性にパーマを。】//www.le-pla.co.jp/b/horike/mens-1-22/)
読んでいただきありがとうございます。新城市の田舎美容室ベレの堀毛でした(プロフィールもぜひ)。
下の関連記事も読んでいただけると嬉しいです。
ホーム(最新のページ)へ
「【パーマのスタイリング剤】上手くセットできない方へ美容師が勧める。」への3件のフィードバック